あっちゃーあっちゃー

「本日の栄町市場と、旅する小書店」(宮里綾羽 著)

この2か月ほど、少しずつ読み進めている本だ。2か月もかかっているのは読みづらいからではない。一気に読み終えるのがもったいないような気がして、のんびりのんびり読んでいるのだ。

 

こちらは、那覇の栄町市場にある古本屋の副店長さんが書かれた本。

以前このblogで、やはり那覇の市場の古本屋の店長さんの本について書いた。

shimanon-note.hatenablog.com

「市場のことば、本の声」は牧志市場、栄町市場はその近くにある別の市場。

それぞれ、とても素敵な本だ。

 

「本日の栄町市場と、旅する小書店」でも市場の人々が生き生きと描かれていて、愛おしい。著者の方が那覇生まれということもあってか、ところどころ方言が使われていて、それがまた味わいがあってよい。標準語にはない響きやニュアンスは、言葉の世界を豊かにしてくれる。

 

そうした方言の響きを面白く感じつつ、特に気になった言葉がある。「あっちゃーあっちゃー」。散策という意味らしい。

さて。またここで気になることがある。「あっちゃーあっちゃー」は散策。

では「あっちゃー」には意味があるんだろうか?

 

ここで話が飛ぶが、私は外国語の習得が苦手だ。でも外国語を学ぶのは面白い。

(文法のロジックが分かると満足してしまうので、習得には至らないのだが・・・)

で、今までかじった中にインドネシア語ヒンディー語がある。インドネシア語では散策は「jalan jalan」(ジャランジャラン)だが「jalan」だけだと「道」という意味。そしてヒンディー語で「アッチャー」は「良い」というような意味。

そんなわけで、たまたま知っている言葉と近しい響きの「あっちゃーあっちゃー」に興味を持ったのだ。

 

早速ネットで調べると、「あっちゃー」単体だと、もとは散策する人、転じて「〇〇する人」という意味だとあった。もっとも、知っている人は知っている程度という言葉だそうで、あまり一般的ではなさそうだ。

「あっちゃー」は「道」でも「良い」でもなかったが、単体でも意味があることが分かって満足した。こうして知識がつながり、新しい言葉の扉を開くのはわくわくする。

 

さて、この本を読み終えるにはまだしばらくかかりそうだが、読むたびに市場の人々への愛着が湧いてくる。もう少し自由に旅ができるようになったら。「あっちゃーあっちゃー」しに行こう。

 

f:id:shimanon_note:20200825144955j:plain